
ワタナベミュージックスクール
箏・沖縄三線の渡邊結心です。
昨日は毎年開催している演奏会
「沢井忠夫 音の軌跡」の合わせでした。
今回は地唄三味線とお箏で出演します。
沖縄三線と津軽三味線と地唄三味線をやっていて大変なこと…。
地唄三味線で5というポジションが津軽三味線での楽譜では4のポジションだったり。
沖縄三線で四は中絃の開放絃なんですが、地唄三味線で二の糸の開放絃のを弾きそうになったり。
初めてひく楽譜をどんな曲かなぁ(o^^o)なんてわくわく弾いていると、なんか急に変な音出てきた‼︎
とビックリしてよく楽譜を見てみると、四が出てくるたびに開放絃弾いてた(´⊙ω⊙`)なんてことが。
みんな同じ三絃ですが、楽譜も違えば音色も違う、それぞれに1番綺麗に鳴る弾き方や構え方まで全部違うんですよ。
それぞれの楽器の個性を引き出せた時がとっても楽しくなります。音楽って奥が深いですね。
習うより慣れろ!なんて言いますが。
音楽は習って慣れよ!が1番ですね。
「沢井忠夫 音の奇跡 シリーズⅨ」は
12月8日 アイムホール 16:30開演です。
----------
音楽スタジオでの出張レッスンスクール
体験レッスンのお申し込みはこちらから
https://watanabe-music-school.com/
----------