
ワタナベミュージックスクール
箏・沖縄三線講師の渡邊結心です。
今日は雨が降っていたので少し肌寒く感じました。
レッスンの帰りに生徒さんと歩いていると
「今日は外国の方にレディーファーストされて嬉しかったんです(*^o^*)」
なんてお話をしてくださいました。
昔ながらの日本の男性は女性を3歩後ろに従えて歩く。
なんてイメージかもしれませんが
こんな話を聞いたことがあります。
日本の男性は先に自分が歩きその場所が危険じゃない事を確かめている!
その反対にレディーファーストの響は良さそうですが、女性を先に行かせることでその場所が安全か確かめている。
というもの(´⊙ω⊙`)
そんな事を聞かされた私は日本の昔の風習ってかなり男らしい‼︎
という驚きと
レディーファーストという言葉に踊らされてもいけないなと思いました。
本当のところはどうか分かりませんが。
見る角度を変えてみるとかなりイメージが変わりますね。
また話は変わりますが、テロリストの自分の命を捨てて突っ込んで行く考え方は日本の特攻隊の精神を教えたものだとか…。
教育の恐ろしさを感じます。
また、目上の人の目を見て話すと失礼になる。なんて国もあるようです。
日本とは真逆ですね(´⊙ω⊙`)
よく親から話をするときは目を見て話しなさい!なんて言われて育ちますよね。
そんな生徒さんの一言から
文化の違い、常識の違い、日本の精神を考えさせられるまでに話が広がってしまいました。
帰宅してからテレビをつけたら歌舞伎の番組がやっていました(*^o^*)
日本の文化に縁があるなぁ♪
なんて思いながら三味線の音色に耳を傾けながら、芸能の素晴らしさを堪能しました。