
ワタナベミュージックスクール
箏・沖縄三線講師の渡邊結心です。
先日、11月3日の演奏の録音を来られなかった生徒さんに少しだけお披露目しました。
先生達はいつ練習してるんですか?!
と、お箏の生徒さんが質問してくださったんですが、そういえば…。
昔は弾けないフレーズを弾けるまで練習しまくってた時もあったな、と過去を振り返りました。
私も師匠に同じような質問をしたことがありました。
お箏は絃に印なんて付いていませんから
いきなり「五」なんて言われて5本目の絃を探してから弾く…。
これでは曲になりません(´;ω;`)
なので師匠にどうしてすぐどの絃か分かるのですか?
と質問したところ
「弾きたい絃が浮き上がって見えるのよ。」
え?(´⊙ω⊙`;)
そんなことってあるでしょうか。
と思いながらひたすら練習しました。
人間の感覚って凄いです。
本当に全部同じ絃だと思っていたのが、少しの角度の変化で弾きたい絃が浮き上がって見えるような感覚。
いつの間にか苦手なフレーズも減っていって、指の筋肉も付いたのか人差し指も中指も音量が出せるようになり。
(お箏は右手の親指・人差し指・中指にお爪をはめて演奏します)
先日の演奏では最初から最後までアドリブの曲にも挑戦できるまでになりました(*'ω'*)
生徒さんにも
「ここまで弾けるようになったら楽しいでしょうね(*´∇`*)」
と言っていただき
日々少しずつの成長がこんなにも自由に演奏できるようになるんだな。
と生徒さんの一言に自分の成長を再確認させてもらいました。
生徒さんにも力が付くともっと自由になれるんだ!
とワクワクしながらレッスンしてもらえたら嬉しいです。
皆さんもたまには自分の成長を見つめて、自分を褒めてテンション上げていきませんか(๑˃̵ᴗ˂̵)
さて、今日も1日音楽して来ます♪