
ワタナベミュージックスクール
箏・沖縄三線講師の渡邊結心です。
昔、生徒さんにお箏屋さんで自分用のお爪を作って来てください。
とお願いしました。
生徒さんは言われた通り、お爪を作って来てくださったんですが…。
お爪は生田流と山田流のお爪があり
生田流は四角いお爪
山田流は三角のお爪
と説明をして
生田流のお爪を作って来てくださいね!
とはお話ししました。
まさかお箏屋さんに行って大人の女性が
赤い爪輪をお勧めされるとは思わなかったので
黒い爪輪にしてくださいね!
とは、お話ししなかったのです。
生徒さんはお箏屋さんに
黒い爪輪と赤い爪輪がありますが、どちらになさいますか?
と聞かれたので
赤い爪輪が可愛いかったので赤にしてしまったそうです。
赤い爪輪は
お子様がお使いになるもの(๑╹ω╹๑ )
どうやら、その時にいらしたお箏屋さんは店番を頼まれていた人のようで、楽器のことや色々なことを詳しく知らなかったようなのです。
それから、爪輪は黒と赤がありますが
黒にしてくださいね^ ^
と付け加えることにしました(笑)
和楽器をやる人がピアノの人の様に多ければ、子供が赤い爪輪で弾いている姿を発表会などで見たりして、赤はお子様が使うのね(*^_^*)
なんて自然と理解できますが
和楽器はやっている人が少ないですから
色々なことを詳しく説明する必要がありますね(^-^)