2018.11.16ブログ
和楽器のチューニング その2
ワタナベミュージックスクール
箏・沖縄三線講師の渡邊結心です。
昨日は師匠のお宅でお稽古後にお茶タイムになりお茶菓子が綺麗だったので撮影してしまいました(*^o^*)
和菓子も芸術作品ですよね(´∀`=)
美しいです。
さて、前回お話しした続きです。
三味線や三線のチューニングは
本調子
二上げ
三下げ
などが楽譜の最初のページに記載してあります。
本調子というのは
CFC(ドファ高いド)
DGD(レソ高いレ)
BEB(シミ高いシ)
どれも本調子なんです。
生徒さんにどの音もみんな本調子なんですよ。
と伝えると
(・・?)
という顔をされます(笑)
調子というのは音階の一の糸と二の糸の音階の幅、二の糸と三の糸の音階の幅が決まっているということなんです。
一の糸と二の糸は4度の関係
一の糸が「ド」だとすると4つ目の「ファ」が二の糸です。
下の図のように書くと分かりやすいてましょうか。
①ド②レ③ミ④ファ
①レ②ミ③ファ④ソ
①シ②ド③レ④ミ
このような感じで一の糸がレだったら4つ目のソですね。
そして二の糸と三の糸の関係は5度です。
①ファ②ソ③ラ④シ⑤ド
①ソ②ラ③シ④シ⑤レ
①ミ②ファ③ソ④ラ⑤シ
なので
二の糸がファの場合三の糸とは5つ目のド
になりますね。
簡単に説明するとこんな感じになります。
となるとお箏も◯◯調子と書いてありますが
一が「D(レ)」からの平調子や
「G(ソ)」からの平調子もあるんですよ。
そして
二上げはこの“本調子から”二の糸を上げた音。
三下げは三の糸を下げた音です。
例えば二上げの場合
CGC(ドソ高いド)
DAD(レラ高いレ)
BF♯B(シファ♯高いシ)
というように二の糸が1音上がります。
三下げは
CFB♭(ドファシ♭)
DGC(レソド)
BEA(シミラ)
というように三の糸が1音下がります。
あまり糸を締めすぎると糸が切れてしまいますので気を付けてくださいね!
それでは、今回はこの辺で失礼します^ ^
今日の夜はつるとんたん新宿店で演奏です!
宜しくお願いします( ´ ▽ ` )
Archive
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年3月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
page top