
ワタナベミュージックスクール
箏・沖縄三線講師の渡邊結心です。
今日は生徒さんから頂いた薩摩芋をチンしてみました( ´ ▽ ` )
畑で作ったお野菜を重い思いをしながら持ってきて、生徒さんや私に分けてくださいます(*´Д`*)ありがとうございます!
先日載せた米ぬかも別の生徒さんが大量に持って来てくださり、また別のお裁縫の得意な生徒さんが糠を入れる袋を作ってきてくださるなど(´;Д;`)
みんなの優しさに支えられて幸せ者です( ´ ▽ ` )
皆さまいつもありがとうございますm(_ _)m‼︎
そんなみんなのお箏の合奏練習が明日あります(`・∀・´)
お箏の大合奏は迫力があってとっても面白いんですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
高校時代、お箏の全国大会でよく他校の演奏を聴いていました。
1つの学校で出られる最大人数が25名なんです。
その迫力と呼吸の合った演奏は圧巻です!
大人になるとなかなか一緒に毎日練習したり、合宿したりなんてできませんから、部活動でしか作れない音になるんだと思います。
全国大会での学生達の演奏は長年やっているプロの厚みや深みはありませんが、若々しさや、挑んでくる怖いものなさみたいな情熱が迸っています(*^^*)
皆さんも一度、聴きに行ってみてはいかがでしょう。
大人になっても合奏練習は楽しいもので、皆んなで1つの曲が出来上がっていく達成感や調和がいいですよね^ ^
また回数を重ねていくことで、呼吸の感じ方や皆んなと弾いた時の自分の音や相手の音の聴こえ方などが分かってきます。
練習では向かい合っているので、横に来られると音が聴こえにくかったり、皆んなで弾くと自分の音が分からなくなったり。
1人で弾いていては気付かなかったことが見えてきます。
その発見もまた楽しいんです(*^ω^*)
新しいことに気付けるってワクワクするんですよ♪
最近ワクワクを感じていない人は、今までやったことのない習い事や経験を1つ増やしてみてはいかがでしょうか(๑>◡<๑)